「ファミリーカーに外車」でQOLアップ!スライドドア搭載車の魅力を解説

住 ー生活・住まいー

子育て中の家庭にとって、毎日の送り迎えや週末のお出かけに使う「ファミリーカー」はとても重要な存在です。小さなお子さんがいる家庭では、車の乗り降りのしやすさ、安全性、荷物をたくさん積めるかどうかなど、さまざまなポイントを重視して車を選びます。日本車にも優秀なファミリーカーはたくさんありますが、最近では「外車でスライドドア付き」という新しい選択肢にも注目が集まっています。

外車というと、「維持費が高い」「部品が手に入りにくい」「日本の道路では使いにくそう」といった心配をする人も多いですが、今は日本向けに設計されたモデルも増えていますし、ディーラーのネットワークも充実してきているため、以前よりずっと身近な存在になっています。その中でも、ファミリーカーとして使いやすい「スライドドア付きの外車」が特に注目されています。

この記事では、外車のファミリーカーの魅力や、スライドドアの便利さ、具体的なおすすめ車種について、できるだけわかりやすくご紹介します。

ー記事のポイントー

  1. 子育て世帯には「スライドドア付き外車」が便利!
  2. デザイン性と実用性を両立する外車が増えている
  3. スライドドア付き外車はまだ少数派だからこそ目立つ
  4. 日本市場でも扱いやすい外車モデルが増加中

ファミリーカーに外車という選択肢を!スライドドア搭載がおすすめ

海外車=趣味や贅沢品というイメージはもう古い!子育て世帯にもぴったりな、実用性とデザイン性を兼ね備えた「スライドドア付き外車」が増えています。家族での毎日をもっと快適にしてくれる、新しいファミリーカーの選択肢をご紹介します。

子育て世帯にスライドドアがオススメな理由

スライドドアは、子育て中のご家庭にとって非常に便利な機能のひとつです。特に小さなお子さんがいる場合、そのありがたさを日々実感することになるでしょう。

まず第一に、「乗り降りのしやすさ」が圧倒的です。チャイルドシートに子どもを乗せたり、降ろしたりする際、スライドドアなら大きく開いて固定されるため、体をかがめての作業がスムーズになります。ドアが風で閉まってしまう心配も少なく、安全性の面でも安心です。

さらに、「狭い駐車場でもドアの開閉がしやすい」というメリットがあります。スーパーや保育園、ショッピングモールなど、日常でよく利用する場所の駐車場は狭いことも多く、横開きのドアでは隣の車にぶつけそうでヒヤヒヤする場面も少なくありません。スライドドアであれば、真横にスライドするだけなので、隣の車との距離を気にせず開閉できるのが魅力です。

また、子どもが自分でドアを開けるようになると、誤って急にドアを開けてしまうこともあります。スライドドアは横方向にスムーズに動く構造上、勢いよく開けてしまう心配が少なく、周囲の人や物への接触事故を防ぎやすくなります。

最近では電動スライドドアを搭載したモデルも多く、ボタンひとつで自動開閉できるため、荷物をたくさん持っているときでも便利です。子どもを片手に抱えながらでもスムーズに操作でき、日常の小さなストレスを軽減してくれます

このように、スライドドアはまさに「子育て世帯の味方」。車を使うシーンが多いファミリーほど、その便利さを実感できるはずです。

スライドドアのついた外車のおすすめは?

スライドドアがついている外車は多くはありませんが、使いやすさとデザイン性を両立したモデルがいくつかあります。

まずおすすめなのは、フォルクスワーゲンの「シャラン」です。7人乗りで両側スライドドアがついていて、小さなお子さんやお年寄りがいる家庭でも安心。室内は広々としていて、長時間の移動も快適です。

次に紹介したいのが、フランスのプジョー「リフター」。箱型のデザインで見た目はすっきりとしており、街中でも扱いやすいサイズ感。荷物もしっかり積めるので、家族のお出かけやアウトドアにもぴったりです。デザインもモダンで、「おしゃれな外車」を探している方に人気です。

同じくフランスのシトロエン「ベルランゴ」も注目の1台です。左右両側にスライドドアがついていて、狭い駐車場でもストレスなく乗り降りができます。明るくて個性的なデザインは、他の人と被りにくい車を探している人におすすめです。

さらに、ルノー「カングー」や、メルセデス・ベンツの小型バン「シタン」などもスライドドア付きの外車として注目されています。これらはもともとヨーロッパのファミリー層向けに作られており、安全性能や燃費、収納のしやすさなど、日常的に使いやすい工夫が詰まっています。

外車にスライドドアが少ない理由は?

外車にはスライドドアが少ないイメージがあります。スライドドアが採用されていない理由として、たとえばスポーツカーや高級SUVでは、デザインの美しさや車体の剛性を優先してスライドドアをあえて使わない場合があります。

しかし近年では、都市部での使いやすさやファミリー層のニーズに応えるべく、スライドドアを採用する外車が少しずつ増えてきています。特にシャランやベルランゴ、カングーといったモデルはその先駆けといえる存在です。日本市場でも、子育て世帯を中心に「スライドドア付きの外車がもっと増えてほしい」という声が多く、今後はさらにラインナップが広がる可能性もあります。

スライドドアの利便性は、一度使うと手放せなくなるほど。日常のちょっとした不便を解消し、安全性も高めてくれる装備です。だからこそ、少ないながらも貴重な存在としてスライドドア付きの外車は注目されているのです。

スライドドア搭載 外車おすすめランキング

  1. プジョー リフター スクエアなボディにモダンなデザインが映える1台。左右スライドドアで乗り降りしやすく、アウトドアグッズやベビーカーの収納にも便利。室内高があり圧迫感がなく、運転しやすさにも定評があります。街乗りにも適したサイズ感です。
    PEUGEOT 公式サイト
  2. シトロエン ベルランゴ カラフルで遊び心のあるデザインが特徴的。実用性とオシャレさを兼ね備えたモデルで、特に若いファミリー層から人気です。大きく開くスライドドアで狭い駐車場でもストレスなし。ガラスルーフやシートアレンジの豊富さも魅力です。
    CITROEN 公式サイト
  3. ルノー カングー 欧州では郵便車などの業務用としても使用される信頼の車種。現行モデルは日本市場向けにデザインも一新され、アウトドア好きなファミリー層に人気急上昇中です。後部スライドドアは大きく開閉でき、子どもの乗降にも便利。
    RENAULT 公式サイト
  4. フォルクスワーゲン シャラン ミニバンタイプで、7人乗り・両側電動スライドドア付き。荷室も広く、チャイルドシートを装着しても余裕のある室内空間が魅力。ドイツ車らしい安定感のある走りで、長距離移動も快適です。ファミリーカーとして高い評価を受けている一台です。(2022年12月まで生産・現在中古車のみ)
  5. メルセデス・ベンツ シタン(輸入ディーラー取り扱い) メルセデスの小型商用バンをベースにしたモデルで、使い勝手の良さが魅力。日本国内では正規販売はされていませんが、一部の輸入車ディーラーで取り扱いあり。高級感と実用性のバランスが取れており、人と被らない外車を求める方におすすめです。

スライドドア搭載 国産高級車といえば

比較として、国産の高級スライドドア車をご紹介します。小さなお子さんがいるご家庭や、乗り降りのしやすさを重視する方に人気なのが「スライドドア搭載」の車。高級感と実用性を兼ね備えた国産車として注目されているのが、トヨタ アルファード/ヴェルファイアです。

重厚なフロントマスクに、上質な内装。さらに電動スライドドアで乗り降りもスムーズ。まさに「家族のためのラグジュアリーカー」。ビジネスシーンにも活用されており、ハイヤーや送迎車としても高評価です。

また、日産のエルグランドも根強い人気があります。静粛性の高さと乗り心地、そして室内の広さは、まさに“大人の上質ミニバン”。

装備や質感は外車に引けを取らず、信頼性の高さも魅力です。高級車の快適さと、スライドドアの利便性を両立したい方は、ぜひ一度試乗してみてください。

ファミリーカーに最適!外車でもスライドドア付きでQOLアップ

ファミリーカーとしておすすめの外車は?

ファミリーカーとして外車を選ぶときは、使いやすさ、安心感、快適性、そして「乗っていて気分が上がるかどうか」も大切です。ここでは日本の家族に特に人気のある外車をご紹介します。

  • シトロエン ベルランゴ:カラフルでかわいいデザインが特徴。スライドドア付きで、子どもでも自分で乗り降りしやすい高さと設計になっています。運転していても疲れにくく、家族のドライブがもっと楽しくなる1台です。
  • ルノー カングー:もともとは商用車として人気だったモデル。今ではキャンプや自転車などを積めるアウトドアファミリーに大人気。見た目も個性的で、実用性抜群です。
  • メルセデス・ベンツ Bクラス:スライドドアはありませんが、広々とした室内と高い安全性能が魅力。ブランド力もあり、落ち着いた高級感がほしい方におすすめです。

<7人乗り>外車でスライドドア付きのおすすめ

7人乗りでスライドドア付きの外車はあまり多くありませんが、フォルクスワーゲン「シャラン」がその代表です。シートアレンジが豊富で、子どもが多い家庭や、親と一緒に出かけることが多いご家庭にぴったりです。
しかし、残念ながら新たな生産は2022年12月まで。現在は中古車のみの販売となっていますので気になられる方は中古車販売会社をご覧になってみてください。

スライドドア付きでかっこいい普通車

「スライドドア付き=ミニバン」というイメージを持つ人も多いですが、ベルランゴやリフターのように、スタイリッシュな見た目と使いやすさを両立したモデルも増えてきています。
周りと被らないからこそのかっこいい魅力でQOLもアップしてくれそうですね。

まとめ:ファミリーカーにぴったりの外車とスライドドアの魅力

ファミリーカーに必要なスライドドア搭載の外車は、実はそれほど多くありません。でも、リフターやベルランゴのように、実用性とおしゃれさを両立したモデルはしっかり存在します。スライドドアがあれば、子どもを乗せるときもラクですし、狭い駐車場でも安心です。外車ならではのデザイン性や乗り心地も、毎日使うファミリーカーとしての満足度を高めてくれます。「ちょっと他と違う、でも家族にやさしい車」を探している方には、外車のスライドドア付きモデルがおすすめです。

sakura

アラフォー現役OL&二児のママ、**sakura**です。
ワーママですが「子供はもちろん、自分の人生も大切にしたい」そう思いQOL(人生の質)を爆上げするアイテムや習慣を日々探求中。
ご褒美スイーツ、美容家電、おしゃれなサブスクなど…使ったもの、気になるものをブログでシェアしていきます。

\ sakuraをフォローする /
住 ー生活・住まいー
\この記事をシェアする/
タイトルとURLをコピーしました